日立の魅力を紹介!【泉神社】


こんにちは!茨城新聞社のマスコット「ひばぶん」です。

ひたちシーサイドマラソンの楽しい情報をたくさんお届けします!

今回の「日立の魅力紹介」は、日立市水木町にある「泉神社」になります!

日立の神秘的なパワースポットとして、多くの参拝者が訪れます。

泉神社の創建はなんと紀元前42年と伝えられ、約2000年の歴史を刻む由緒ある神社になります。

ご祭神としてお祀りされているのは、縁結びや開運でご利益のある天速玉姫命(あめのはやたまひめのみこと)。

鳥居をくぐり境内に足を踏み入れると、外の喧騒が遠のき、風の音や鳥の声が一層際立ち、神秘的な世界へと導かれるようです。

手水舎で手を清めて、拝殿へ。

お参りを終えた後はとてもパワーをいただけたような気がします!

拝殿の奥には本殿があり、天速玉姫命が鎮座しています。

境内の一角には、平成の名水百選に認定されている湧水があります。
毎分1500ℓもの透き通った湧水がブクブク湧き出ていて、その様子を見ているだけで心が浄化されますね…✨

こちらは「泉龍木」といい、令和4年に発見された桜の倒木で、龍に見える姿を崇め、信仰の場となっているそうです。スマホの待ち受けにすると、ご利益があるそうですよ!皆さんも是非待ち受けにしてみてはいかがでしょうか!

御朱印もスタンダードのものと、令和7年限定のものが3種類ありました!
とても素敵ですね!

駐車場も広く設けられているので、安心して車を停められそうですね!

皆さまも、マラソン前にご利益をいただきに泉神社を訪れてみてはいかがでしょうか🚙

これからも、日立市の魅力をお知らせしていきます♪

ひばぶん、次は何をリポートしようかな?